毎週末に会社の決まりでパソコンが自動的に再起動されるため、ユーザーは毎週月曜日にパソコンを立ち上げたあとに各種アプリケーションを再度立ち上げる必要があり、面倒だと思ったのでノートにまとめてみます。
アプリのショートカットを「スタートアップ」に移動すると、自動起動させることができます。私のWindows 10の環境が英語のため、英語のスクリーンショットになりますが、日本語でも基本的には同じです。
1.「スタートメニュー」から自動起動させたいアプリを見つけ、右クリックします。例えば、「メモ帳」を登録したいとします。
2.右クリックをして、「More(その他?)」にカーソルを合わせて、右側の一覧から「Open file location(ファイルの場所を開く)」を選択。「ファイルの場所を開く」が選択肢にない場合は、そのアプリの自動起動はできません。
3.エクスプローラーが起動し、アプリのショートカットが表示されるのを確認します。
4.「Windows」キーと「R」キーを同時に押して、「Run(ファイル名を指定して実行)」のページを開きます。
5.Open(名前)に「shell:startup」と入力し、「OK」をクリックします。
6.エクスプローラーのStartup(スタートアップ)のフォルダーが開きます。
7.そこに、先程のメモ帳のショートカットファイルをスタートアップのフォルダーに移動させます。
8.パソコンを再起動して、次にサインインするときには「メモ帳」が自動で起動されるようになります!
この方法ではスタートアップに登録したアプリを「設定」から解除し、自動起動を停止させます。
1. 「START(スタートメニュー)」から「Settings(設定)」をクリックします。
2.「Apps(アプリ)」をクリックします。
3.「Startup(スタートアップ)」を選択します。
4.すると、スタートアップに登録されているアプリが表示されるので、登録を解除したいアプリを「Off(オフ)」にします。
今回は「Microsoft Teams」をOff(オフ)にすると登録を解除します。
これでパソコンを再起動したときに「Microsoft Teams」は自動起動されなくなります。
333